加工技能継承ソリューション「MillEdge.hub」
こんな課題をお持ちではないですか?

社内で色々なCAMを使っていて、
CAM毎に工具情報・加工工程を入力するのが面倒



CAMにしかノウハウが残っていない!
このCAMを使える人がいなくなったら・・・
課題解決に向けて必要な仕組みとは?
必要な仕組み① CAMに依存しない!登録・管理は統一!


▶


必要な仕組み② 自由に追加・編集!柔軟なパラメータ設定!


▶


必要な仕組み③ CAM情報をマッピング!連携可能に!


▶


ものづくりが抱える技術継承問題を解決する加工技能継承ソリューション


が解決できる仕組みを提供します!


「登録」「管理」:CAMに依存しない登録画面・柔軟なパラメータ設定
●シンプルな工具登録
エンドミル、ドリル工具等の各種工具毎の登録・編集が可能です
工具コピー機能により、パラメータを指示するだけでサイズ違い工具
の複数本登録が簡単に実行できます
●柔軟なパラメータ定義
これまでCAMには入力できず別で管理していた項目も、
MillEdge.hubでは、ユーザが管理したい項目を簡単に追加・編集可能
●工具検索のカスタマイズ
検索フィルタや工具一覧に表示する項目は、任意に切り替え可能です


●各社、ユーザに合わせた切削条件登録
ユーザが従来から利用している切削条件の登録が可能です
登録項目は追加・編集が可能です
●工具と切削条件の組み合わせ登録
1つの工具に対し、【機械】【材料】【加工工程】を組み合わせて
切削条件を登録できます(拡張も可能)
●コメント機能
工具へのコメント追加だけでなく、切削条件毎にコメントやメモを
残すことができ、特定の工程や素材に対し、切削条件変更の注意点
などを残しておくことが可能です


●加工工程情報の入力
工具、切削上と同様に、ユーザが管理したい加工工程のノウハウを
自由に登録でき、XYZピッチ・リード、リンク等の設定が可能です
●工具情報の参照
各加工工程で利用する工具は、MillEdge.hubにあらかじめ登録した
工具を参照することが可能です


「活用」:異なるCAMへの連携も可能
工具情報、切削条件、加工工程はAutodesk Fusion360、PowerMillなど、それぞれのCAMソフトに連携できます。
それぞれのCAMで似たような情報を入力することなく、入り口はMillEdge.hubに統一できます。
下記は、MillEdge.hubに登録したデータからそれぞれのCAMに連携(エクスポート)したシミュレーション結果です。
Fusion360での出力
PowerMillでの出力